2020年度より一部の健康保健組合が健診標準フォーマットを導入するにあたり、それに伴い日本人間ドック健診協会では、2019年度の新事業として「健診標準フォーマット」のパイロット事業に参画することが2019年度6月理事会で決定し、通常総会にて報告し実施しておりましたが、2020年度はコロナ禍にて休止しておりました。
2021年度はまた健診協会の会員であれば無償で健診標準フォーマットを導入できる機会となっておりますので、まだ導入をされていない施設様についてはこの機会に是非ご参加いただきたくお願い致します。
導入を希望される会員施設様につきましては、申込書類に必要事項をご記入いただき(k-info@kenshin.gr.jp)までご返信ください。尚、いただいた情報は、健診協会より日本医師会総合政策研究機構の担当者へ共有させていただき、後日先方より直接ご連絡を差し上げます。
日本人間ドック健診協会 担当:渡邊
Mail:k-info@kenshin.gr.jp tel:03-3265-0073
日本医師会総合政策研究機構
去る2022年7月13日~7月15日に東京ビッグサイト東展示棟で開催されました。
国際モダンホスピタルショウ2022に今年度より新設された4つのトピックスコーナーが設置され、当協会は
「健康管理・予防医療コーナー」の協力団体として参加しました。
健診協会もブースを出し、人間ドックの日記念品を配布し、人間ドック健診の啓発を致しました。
2022年7月14日(木)13:30~14:15(45分間)
「ロコモとメタボ予防」
つくば総合健診センター 管理栄養士 清水 尚子氏
健康増進センターACT スポーツトレーナー 山田 礼子氏
健康管理・予防医療コーナーの連動セミナーとして、会員施設であるつくば総合健診センター様のご協力のもと、ロコモとメタボ予防と題して講演をお願い致しました。
まず清水先生からロコモやメタボ予防の内容の講演をいただき、後半ではスポーツトレーナーである山田先生から簡単にできて継続できる体操の実践指導があり、会場の参加者みんなで実技を行いました。簡単ながら日頃運動不足の私はできないものがたくさんありましたが楽しく体を動かすことができました。
生憎のお天気とコロナの急増により事前お申込みより少ない参加者ではございましたが、ご講演いただいた清水先生、山田先生、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
去る7月25日、26日に岡山にて開催されました第60回 日本人間ドック学会学術大会の2日目の共催セミナー(ランチョンセミナー)を健診協会として実施致しました。
ご講演は健康保険組合連合会の保健部長の小松原祐介様に「健康寿命延伸に向けた健保組合の取り組み」についてお話をいただきました。
当日は87名もの方にご参加いただきました、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
去る2019年3月30日~4月7日にポートメッセ名古屋で開催されsました、日本医学会総会の市民展示 健康未来EXPO2019に日本人間ドック健診協会でブースを出展致しました。
公式発表での9日間の延べ来場者数は30万2000名とのことです。
ブースでは健診施設機能評価認定施設の一覧を掲示し、その施設を紹介しているホームぺージ「e人間ドック」のサイトのご案内を中心に行いました。
また推薦している企業様から飲料のご提供をいただき、市民の皆様に配布もさせていただき、大変喜んでいただきました。
ご協力いただきましたアサヒ飲料株式会社様、伊藤園様、キッコーマンソイフーズ様、サントリー食品インターナショナル株式会社様のご厚意に感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |